設立趣意書
「新世紀ちば健康プラン推進協議会」は、名称を「健やか未来都市ちばプラン推進協議会」へ変更しました。
「新世紀ちば健康プラン推進協議会」
設立趣意書
国においては、これからの少子・高齢社会を健康で活力あるものにするため、生活習慣病などを予防し、壮年期死亡の減少、健康寿命の延伸等を目標とする「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」を、また、乳幼児における不慮の事故による死亡、親子の心の問題など新たな課題に対する取り組み を示すものとする「母子保健の2010 年までの国民運動計画(健やか親子21)」を総合的に展開しているところです。
千葉市においても、平成14年12月に「新世紀ちば健康プラン<健康日本21・千葉市計画>」を策定・公表したところです。
このプランでは、各種実態調査や統計データの分析により明らかになった健康課題を踏まえ、取り組んでいく具体的な目標を設定しています。
健康づくりは、結局は、市民一人ひとりが正しい知識を持ち、自ら自覚し、自らの意思で生活習慣の行動変容を遂げなければ効果を上げることはできません。
こうした個人の力と併せて、社会全体としても、個人の主体的な健康づくりを支援してゆくことが重要であり、関係機関・団体、民間団体などの果たすべき役割 が大きいことはいうまでもありません。
このような観点に立ち、「新世紀ちば健康プラン」に賛同する関係団体が一堂に会し、「新世紀ちば健康プラン推進協議会」を設立することを提唱するものです。
「新世紀ちば健康プラン推進協議会」設立発起人一同 |
||
---|---|---|
発起人代表 | 伯野 中彦 | ( (社) 千葉市医師会会長 ) |
発起人 | 宍倉 邦明 | ( (社) 千葉市歯科医師会会長 ) |
〃 | 金親 肇 | ( (社) 千葉市薬剤師会会長 ) |
〃 | 小林 道彦 | ( 千葉県栄養士会千葉支部長 ) |
〃 | 川島 広江 | ( 日本助産師会千葉県支部長 ) |
〃 | 千葉 滋胤 | ( 千葉商工会議所会頭 ) |
〃 | 矢島 邦雄 | ( 連合千葉・千葉地域協議会議長 ) |
〃 | 大木 康司 | ( 千葉市体育協会会長 ) |
〃 | 奥山 福子 | ( 千葉市地域婦人団体連絡協議会会長 ) |
〃 | 長谷川 省悟 | ( 千葉市老人クラブ連合会会長 ) |
〃 | 加藤 喜市 | ( (財) 千葉市保健医療事業団常務理事 ) |